ノーモア普通のおじさん

ヒゲが濃ゆい30代普通のおじさんが、脱毛、資産運用、育て及び旅行について普通に綴ります。

パパ必見!子供が保育園に通い始めるにあたり準備する事

1歳半の子供が保育園デビューしました。

通い始めるまでは漠然と「子供の面倒をみてくれるところ」といった印象を持っていましたが、通い始めるとこちら側で事前にそして毎日準備することもあって大変です。

あまりイメージの湧かないお父さんも多いと思うので私のした体験を紹介します。

1回目の応募は落ちる

不定期で入園しようとしましたがあえなく落ちました。

futsu-ojisan.hatenablog.com 

保育園決定まで

4月からの入園を目指して11月に応募ましたした。

2月に合格発表があって合格して4月1日から入園することになりました。

この際に何号認定児になるかも決定します。

これによって登園、降園時間がかわるのです。

よくわかる「子ども・子育て支援新制度」: 子ども・子育て本部 - 内閣府

私は最も預けられる時間が長い3号に認定されました。

さて無事に入園は決まったのですが色々とやることがありました。

面接

事前に保育士の方と面接が必要です。

もちろん平日に。

私は行けなかったので妻が行きました。

面接の内容は以下のサイトのようなものでした。

特にグッタリする程の面接ではなかったようですが。

準備しておいてよかった!保育園面談の質問あれこれ [ママリ]

物の準備

普段使用しているものだけでは足りない可能性大です。

こちらは保育園に置いておかなければならない物リストです。

f:id:msetsu:20190509141138j:plain

私も初めは目が点になりました。

なぜそんなにいるんだって思いました。

しかし必要なのです。

例えばエプロンとおしぼり。

なぜ3枚も保育園に置いておく必要があるかというと朝のおやつ、昼ごはん、昼のおやつ毎に使用して都度汚れるので変えざるを得ないからです。

毎日保育園に通うことを考えると総数としてはその2倍の6枚は必要です。

総額出費

20000円の出費となりました。

もちろん最も安い部類に入るものを購入したのにです。

服などオシャレなものを買ってもすぐに汚れ、ボロボロになるのでアカチャンホンポユニクロで揃えました。

キルティングパッド(ゴム付き)

お昼寝時に簡易ベット(コット)を使い、それに敷くものが必要です。

敷き布の例では52.5cm×130cmでした。

f:id:msetsu:20190509141255j:plain
しかしそんなサイズはネット含めどこにも売っていません。

一般に売ってるサイズは70cm×120cmです。とても面倒そうなので作る事はしたくありません。

結局一般に売ってるサイズを購入しました。

完全にベットを覆えないものの全く問題ありませんでした。

保育園入園後

物の回しが大変

送りに行く際は保育園に置いておくべき物を必要数置いておき、迎えに行く際に使用済みの物を回収します。

  • エプロンとタオル3
  • コップ
  • フォーク、スプーン
  • オムツ3枚程度
  • ハンドタオル2

は必ず回収しており、

服は週3回程度回収(服は汚れた時に着替えさせられている)、キルティングパッドとバスタオルは週1回回収しています。

予備を大量に持つのは嫌なので2日で回せるようにしています。逆に毎日の洗濯と食器洗いは必須です。

食洗機と乾燥機をフル活用しています。

futsu-ojisan.hatenablog.com

futsu-ojisan.hatenablog.com

預ける際に泣かれる

初期は預ける際に猛烈に泣きます。それを物ともしない覚悟が必要です。というかそこで後ろ髪引かれると仕事に遅刻します。

何かあったらすぐに迎えに行かないといけない

私の場合入園4日後の朝、買ったばかりのファーウェイバント3が震えました。

見知らぬ番号が表示してあり、速やかにスマホを取り出し応答。保育園からで熱が38度あるのですぐに迎えに来て欲しいとのこと。誰が何分後にこれるか聞かれて、まだ仕事復帰前の家にいた妻がすぐに迎えに行きました。

何も知らない内は「子供は保育園に行って私は有給自由だサイコー遠出だ!」なんて羽目を外せると思っていましたがそうはいかないのです。

まとめ

保育園は共働きなど保育ができない世帯の為にあるのです。

そして預けるにあたってはそれなりに準備しなければなりません。

保育園に通い始めれば保育士に預かってもらえて楽になる!なんて事は考えないことが大事です。

保育園に通い始めて、育休が終わり共働きがはじまってこそ夫婦の連携が問われます。

私の場合、私の残業と休日出勤で妻に負担が偏っており険悪な雰囲気になりつつあります。

世の中のお父さんの参考になることを切に願います。